団体への参加に関するお問い合わせは、狭山市ボランティアセンターへ
電話:04-2954-0294
(ボランティアセンター登録順)
会員数 | 12名 |
---|---|
活動日 | 毎週金曜日10:00~12:00 |
発足年 | S50年 |
活動内容 |
・視覚障がい者からの依頼による、書籍等の点訳(書籍は多岐にわたる、点訳のデータ化も同時に行う) ・初心者への点字指導(小中学校への出張指導など) ・その他、社協の広報など、必要に応じて実施 |
興味のある方は、是非ご参加ください!
活動場所:社会福祉会館内
会員数 | 12名 |
---|---|
活動日 | 毎週木曜日10:00~12:00 ※第2木曜日を除く |
発足年 | S53年 |
活動内容 |
・点訳活動(書籍・新聞コラム・広報誌等) ・視覚障がい者との交流レクリエーション ・点訳技能習得のための勉強会 ・社会福祉協議会、ボランティア連絡会が開催する各種イベント等への参加 ・会員相互のレクリエーション |
点字ボランティア募集!!パソコンで『点字』をやってみませんか!?点字の仕組みから文章の点訳まで、簡単にできる「パソコン」の講習を行います。
活動場所:社会福祉会館内ほか
会員数 | 8名 |
---|---|
活動日 | 毎月第1・3水曜日13:30~15:30 |
発足年 | S55年 |
活動内容 |
・点訳の学習、小説・エッセイ等の点訳活動 ・社協からの要請に応じて、小学校ふくし体験学習への参加協力 |
無理せず、会員同志の交わりを深めつつ、楽しく点字を学ぶ会です。
会員数 | 25名 |
---|---|
活動日 | 毎月10日 10:00~ |
発足年 | S55年 |
活動内容 |
・視覚障がい者へ市広報、社協だより、依頼による単行本をデイジー版CDに作製 ・個人への対面朗読、老人施設への訪問朗読 ・技術向上のため、月1かいの勉強会の実施 |
会員数 | 27名 |
---|---|
活動日 |
【手話】毎週火曜10:00~11:30 毎週金曜19:30~21:00 【要約筆記】不定期 |
発足年 | R2年 |
活動内容 |
手話・要約筆記の ・普及活動(あいサポート研修のワンポイント手話のアシスタントなど) ・環境整備(手話言語条例制定に向けての準備など) ・情報保証(会議や例会中の通訳、ノートテイクなど) ・聴こえない人たちとの親睦(例会やイベントでの交流など) |
手話と要約筆記は、どちらも聴こえない人へ情報を提供する手段です。手話や要約筆記で相手との意志の疎通ができた時はとても嬉しいです。私たちと一緒に聴こえない人たちと共に活動しながら手話や要約筆記を学んでみませんか?
会員数 | 4名 |
---|---|
活動日 | 毎月第1・3木曜日 10:00~12:00 |
発足年 | S52年 |
活動内容 | ・視覚障害者ガイドヘルプ、話し相手・心身障害者への話し相手 ・一人暮らし高齢者への友愛通信、電話、友愛訪問、親睦会など ・「綾の会だより」の発行 ・社協、V連行事への参加 |
会員数 | 40名 |
---|---|
活動日 | 不定期(年5回) |
発足年 | S55年 |
活動内容 |
・福祉施設で月1回の「おたのしみ会」、月2回のデイサービスでのお茶のお世話 ・街頭募金、リサイクルバザー(収益は、災害義援金・福祉団体への寄付) ・定例会での赤十字の講習会、手づくり品作成、親睦を兼ねての視察研修旅行 |
「できる時に、できる事を」が団のモットーです。団員は、定例会を楽しみにしています。
無理のない活動にぜひご参加ください。
会員数 | 6名 |
---|---|
活動日 | 毎週木曜日13:00~15:30 |
発足年 | S52年 |
活動内容 |
・お手玉づくりの指導、第1火曜日にさやま苑で洗濯物畳み、縫い物 ・社協でのイベントの参加や、雑貨づくりと会員交流レクリエーション |
福寿草会は、おしゃべりをして笑って楽しく活動することをモットーにしています。興味のある方、是非気軽に見学にお越しください。お待ちしています。
会員数 | 9名 |
---|---|
活動日 | 毎月第4木曜日 10:00~12:00 |
発足年 | S61年 |
活動内容 | ・高齢者福祉施設と精神障害者施設を訪問し、車椅子の介助、話し相手、作業の支援などの活動 |
会員数 | 4名 |
---|---|
活動日 | 毎月第1金曜日 10:00~15:00 |
発足年 | S59年 |
活動内容 | ・老後の問題を自分達の問題として学習、啓発 ・老人福祉施設の喫茶手伝い ・納涼祭支援等 ・その他、種々のイベントへの参加、福祉施設の見学など |
会員数 | 15名 |
---|---|
活動日 | 4月第3日曜 13:30~ |
発足年 | H9年 法人登記H28年8月 |
活動内容 |
・福祉車両3台を使用した移送サービス(地域包括支援センター・在宅介護支援センターからの依頼) ・高齢者施設2か所の環境整備事業、病院内の付き添い、老人施設での生け花教室 |
市民に密着した活動を展開しており、今後益々市民のニーズは、高まることが予想されます。それに対応する為に多くの参加者を募集しています。
会員数 | 8名 |
---|---|
活動日 | 毎月第2又は第3水曜日 |
発足年 | H10年 |
活動内容 |
・施設のイベントを中心に「夢来夢来」などのお手伝い ・会員の情報交換、勉強会 |
仲間の情報交換でこのグループが自分自身に大いに活力になっています。ゆるい会ですが、お仲間もきていただけると嬉しいです。
会員数 | 15名 |
---|---|
活動日 | 毎月第2水曜日13:30~ |
発足年 | H12年 |
活動内容 | ・高齢社会を健康で生きがいをもって生活するための社会作りについて考え、具体化するための施策の提言・実行を目的として、各分野に関する調査研究と事業の実施 |
会員数 | 6名 |
---|---|
活動日 | 毎月第3火曜日13:30~ |
発足年 | H11年 |
活動内容 | ・視覚障がい者の外出支援、視覚障がい者のQOL向上を第一に活動 ・初心者へのガイドヘルプ指導 ・異世代間交流として市内学校にて福祉教育体験学習の指導 |
会員数 | 8名 |
---|---|
活動日 | 毎月第2金曜日 13:30~15:30 |
発足年 | H15年 |
活動内容 |
・狭山市が保健センターで行うソーシャルクラブでのお手伝い ・研修学習サロン ・その他、精神保健福祉関連の講演会・社会福祉協議会のお手伝い・狭山市ボランティア連絡会の事業のお手伝いなど |
会員数 | 13名 |
---|---|
活動日 | 毎月第1火曜日 13:30~16:00 |
発足年 | H17年 |
活動内容 | ・心を傾けて話しを聴く傾聴活動を通じて、心の健康づくりを支援するために施設、在宅高齢者等の訪問 ・地域活動として「コミュニティ・カフェいるまおい」を開店 ・技術向上のため、講師による勉強会を実施 |
会員数 | 10名 |
---|---|
活動日 | 毎月第3火曜日 9:30~12:00 |
発足年 | H18年 |
活動内容 |
・高齢者のための傾聴ボランティア |
会員数 | 31名 |
---|---|
活動日 | 不定期 定例会:毎月第3土曜日 14:00~16:00 |
発足年 | H26年 |
活動内容 |
・高齢者施設への傾聴対話ボランティア訪問 ・地域サロンの運営とお手伝い |
会員数 | 23名 |
---|---|
活動日 | 毎週木曜日 13:00~17:00 |
発足年 | H24年 |
活動内容 |
・高齢者や障がい者施設での吹き矢出前講座 ・吹き矢クラブ立ち上げ支援 |
会員数 | 16名 |
---|---|
活動日 | 毎月第3水曜日 13:30~16:00 |
発足年 | H29年 |
活動内容 |
・市内介護施設での傾聴活動 ・コロナ禍では、手紙で交流 ・傾聴ボランティア養成講座の協力団体としてのお手伝い |
傾聴ボランティア養成講座を受講された皆様、ご一緒に活動活動しませんか?