団体への参加に関するお問い合わせは、狭山市ボランティアセンターへ
電話:04-2954-0294
(ボランティアセンター登録順)
会員数 | 11名 |
---|---|
活動日 | 毎週金曜日10:00~12:00 |
発足年 | S50年 |
活動内容 | ・視覚障がい者からの依頼による、文学書、一般書、参考書などの点訳 ・初心者への点訳の指導 ・その他必要に応じて点訳を実施します |
興味のある方は、是非ご参加ください!
活動場所:社会福祉会館内
会員数 | 17名 |
---|---|
活動日 | 毎週木曜日10:00~12:00 ※第2木曜日を除く |
発足年 | S53年 |
活動内容 | ・点訳活動(文学、童話、時刻表、新刊図書案内、新聞コラム、宗教書等) ・視覚障害者との交流活動 ・初心者への点訳指導 ・点訳書を図書館へ寄贈 ・「葦の会だより」の発行 |
点字ボランティア募集!!パソコンで『点字』をやってみませんか!?
活動場所:社会福祉会館内ほか
会員数 | 9名 |
---|---|
活動日 | 毎月第1・3水曜日13:30~15:30 |
発足年 | S55年 |
活動内容 | ・視覚障害者の要望に応じて点訳 ・図書の点訳及び盲学校への点訳図書寄贈 ・初心者への点訳指導 ・市内学校にて福祉教育体験指導 |
会員数 | 29名 |
---|---|
活動日 | 毎月10日 10:00~12:00 |
発足年 | S55年 |
活動内容 | ・視覚障害者へ市広報、社協だより、依頼による単行本等をデイジー版に作成 ・個人への対面朗読 ・老人福祉施設への訪問朗読や入間カレッジでの朗読 ・月1回の技術向上のための勉強会を実施 |
会員数 | 37名 |
---|---|
活動日 | 毎週火曜日10:00~ 毎週金曜日19:00~ 隔週土曜日10:00~ |
発足年 | R2年 |
活動内容 | ・手話言語や要約筆記を通じて社会福祉の充実と共生社会の発展に努めるべく、狭山市聴覚障害者の会と連携しながら活動しています。 ・活動例:あいサポート研修「ワンポイント手話」アシスタント、中央公民館事業「ぼく、わたしの夏休み子ども手話教室」への協力等 |
会員数 | 7名 |
---|---|
活動日 | 毎月第1・3木曜日 10:00~12:00 |
発足年 | S52年 |
活動内容 | ・視覚障害者ガイドヘルプ、話し相手・心身障害者への話し相手 ・一人暮らし高齢者への友愛通信、電話、友愛訪問、親睦会など ・「綾の会だより」の発行 ・社協、V連行事への参加 |
会員数 | 43名 |
---|---|
活動日 | 不定期(年5回) |
発足年 | S55年 |
活動内容 | ・赤十字奉仕団員の信条にもとづき、地域に根付いた活動をしています。 ・定期的に老人施設と工房夢来夢来に月2回、さやま苑に月6回のお手伝いに伺います。 ・バザーの売上金を災害義援金や福祉団体に全て寄付にあてています。 |
「できる時に、できる事を」が団のモットーです。無理のない活動にぜひご参加ください。
活動場所:狭山市内ほか
会員数 | 8名 |
---|---|
活動日 | 毎週木曜日13:00~15:30 |
発足年 | S52年 |
活動内容 | ・お手玉づくりの指導、第1火曜日にさやま苑で洗濯物畳み、縫い物、社協でのイベントの参加や、雑貨づくりと会員交流レクリエーション お手玉や猫クリップ、その他小物を作っています |
みんなで楽しく気軽にマイペースで活動しています。ご興味のある方、是非見学にいらしてください。見学だけでも歓迎します。
活動場所:社会福祉会館ほか
会員数 | 9名 |
---|---|
活動日 | 毎月第4木曜日 10:00~12:00 |
発足年 | S61年 |
活動内容 | ・高齢者福祉施設と精神障害者施設を訪問し、車椅子の介助、話し相手、作業の支援などの活動を行っている。 |
会員数 | 6名 |
---|---|
活動日 | 毎月第1金曜日 10:00~15:30 |
発足年 | S59年 |
活動内容 | ・老後の問題を自分達の問題として学習、啓発 ・老人福祉施設の喫茶手伝い ・納涼祭支援等 ・その他、種々のイベントへの参加、福祉施設の見学などを実施 |
会員数 | 25名 |
---|---|
活動日 | 4月第4土曜日 |
発足年 | H9年 法人登記H28年8月 |
活動内容 | ・会所有の福祉車両3台を祇園、柏原、入曽地区に配備し、歩行が困難で経済的に余裕のない高齢者、障害者の移送サービスの充実を図る。その他老人施設の環境整備や行事支援活動を展開していく。 |
仲間と一緒にボランティアをしてみませんか?
活動場所:狭山市内
会員数 | 9名 |
---|---|
活動日 | 毎月第2又は第3水曜日 13:00~15:00 |
発足年 | H10年 |
活動内容 | ・ヘルパー講習をきっかけに発足したグループです。 ・「ボランティアで社会参加したい、少しの気持ちを行動で表したい」 などの気持ちで活動しています。 ・施設のイベントを中心に「夢来夢来」などのお手伝い。そして会員の情報交換、勉強会も大切にしています。 |
会員数 | 26名 |
---|---|
活動日 | 毎月第2水曜日13:30~ |
発足年 | H12年 |
活動内容 | ・高齢社会を健康で生きがいをもって生活するための社会作りについて考え、具体化するための施策の提言・実行を目的として、各分野に関する調査研究と事業の実施。 (H19年 NPO法人 認証) |
会員数 | 11名 |
---|---|
活動日 | 毎月第3火曜日13:30~ |
発足年 | H11年 |
活動内容 | ・視覚障害者の外出支援、視覚障害者のQOL向上を第一に活動 ・初心者へのガイドヘルプ指導 ・異世代間交流として市内学校にて福祉教育体験指導 |
会員数 | 8名 |
---|---|
活動日 | 毎月第2金曜日 13:30~15:30 |
発足年 | H15年 |
活動内容 | ・狭山市ソーシャルクラブで精神障碍者の自立活動のお手伝い。精神保健福祉分野の諸課題を正しく理解する学習会。研究のテーマ (1) 注意欠陥/多動性障害(AD/HD) (2) 生活の質の向上の為の対人関係療法。 |
会員数 | 14名 |
---|---|
活動日 | 毎月第1火曜日 13:30~16:00 |
発足年 | H17年 |
活動内容 | ・心を傾けて話しを聴く傾聴活動を通じて、心の健康づくりを支援するために施設、在宅高齢者等の訪問 ・地域活動として「コミュニティ・カフェいるまおい」を開店 ・技術向上のため、講師による勉強会を実施 |
会員数 | 18名 |
---|---|
活動日 | 毎月第3火曜日 9:30~12:00 |
発足年 | H18年 |
活動内容 | ・高齢者のための傾聴ボランティア ・施設にてドライヤーがけ、レクリエーションの手伝い、車いすの方の買い物手伝い |
会員数 | 38名 |
---|---|
活動日 | 不定期 定例会:毎月第3土曜日 14:00~16:00 |
発足年 | H26年 |
活動内容 | ・高齢者施設で話し相手のボランティア、地域ふれあいサロン・カフェお手伝い、七夕通りおしゃべりサロン運営、傾聴とコミュニケーション作りの勉強会開催、近隣市と傾聴ボランティア活動の交流会参加 |
仲間と一緒にボランティアをしてみませんか?
活動場所:狭山市内
会員数 | 6名 |
---|---|
活動日 | 毎月第2火曜日 |
発足年 | H22年 |
活動内容 | ・狭山市主催「福祉講座」の修了メンバーで構成するグループです。 ・特別養護老人ホームの定期訪問やイベント補助、サロン運営補助など、車いすの補助や話し相手を中心としたボランティア活動を行っています。 |
会員数 | 23名 |
---|---|
活動日 | 毎週木曜日 13:00~17:00 |
発足年 | H24年 |
活動内容 | ・「吹き矢の出前で高齢者・障がい者に元気と楽しみを!」目的に、吹き矢の出前・体験学習等を行っています。 |
会員数 | 17名 |
---|---|
活動日 | 毎月第3水曜日 13:30~ |
発足年 | H29年 |
活動内容 | ・「大きな耳で細やかに、そして何より温かく」をモットーに、市内各地の介護施設や個人宅を訪問してお話を伺っています。また、傾聴講座の協力団体として手伝う傍ら、傾聴技法の向上・習得に努力しています。 |