高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう要介護者、要支援者のみならず、地域の高齢者や家族に対して総合的な相談、支援を行います。
介護保険の要介護認定で【要支援1】【要支援2】と認定された方や、要支援者に相当する状態等の方を対象に、一人ひとりの生活に合わせた会囲碁予防ケアマネジメントにより、介護予防サービスや生活支援サービスの利用のための調整を行います。
介護保険だけでなく生活全般にわたって、高齢者の皆さんに関するさまざまな相談を受けとめ、必要なサービス等につなぎます。
高齢者に対する虐待防止への対応や成年後見制度の活用支援などを行います。
地域のケアマネージャーが円滑に仕事をできるように支援し、より暮らしやすい地域にするため関係機関とのネットワークづくりを行います。
高齢者がお元気で住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、介護予防についての講座を開催します。
9時~17時
(土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始を除く)
中央3丁目、狭山台1~4丁目
狭山市中央3-7 N-102
狭山台地域包括支援センター
電話:04-2999-3801