あいサポート運動について
〇あいサポート運動とは
平成21年11月に鳥取県で開始された取組です。誰もが、様々な障がいの特性、障がいのある方が困っていることや、障がいのある方への必要な配慮などを理解し、障がいのある方に対して「ちょっとした手助け」や「配慮」などを実践し、障がいのある方が暮らしやすい地域共生社会を実現することを目的としています。
〇あいサポーターとは
「あいサポーター研修」を受講し、障がいについて学び、正しい知識を持ち、障がいを持つ方が困っているときに、ちょっとした手助けができる方を言います。
〇あいサポーター研修とは
あいサポート運動に関心のある方は、誰でも受講できます。受講方法は以下の2通りです。
① 狭山市社会福祉協議会が開催する公開講座に申し込む。
・現在予定している公開講座の日程は以下のとおりです。
令和2年度 あいサポート公開講座日程
|
日程 |
時間 |
場所 |
1 |
(終了しました) |
社会福祉会館 大会議室 |
|
1 |
(終了しました) | ||
3 |
(終了しました) |
||
4 |
|
(終了しました) |
|
5 |
|
(終了しました) |
|
6 |
|
(終了しました) |
|
7 |
|
中止 |
|
8 |
2月18日(木曜日) |
14:00~ |
|
9 |
3月8日(月曜日) |
10:00~ |
② 研修希望日をお申し込みいただければ、希望にそって講座を開催します。
・研修希望日の1か月前までにお申し込みください。
・申し込みは下記の申込書に記入し、FAX、E-mailで受付します。
あいサポーター研修 申込書(PDF)
あいサポーター研修 申込書(word)
▲あいサポーターバッヂ
○あいサポートメッセンジャー研修とは
あいサポート運動を広める講師(メッセンジャー)を養成する講座です。
あいサポーター研修を受講した方であれば誰でも受けられます。
メッセンジャーとしてあいサポート運動を広めてみませんか。
開催予定は随時お知らせします。
〇あいサポート DVD
次のDVDは、鳥取県で作成されたものです。様々な障がいの特性などをわかりやすく紹介するため、障がい
を12の区分にわけ、鳥取県の当事者の方々(19団体)に協力していただき、内容を検討し、障がいの特性・
障がいのある方が困っていること・必要な配慮等について紹介しています。
「まず、知ることからはじめましょう~障がいのこと」
以下のリンク先から映像を視聴できます。
(リンク先は「とっとり動画ちゃんねる 」動画共有サイトYouTube)
◾オープニング〔2分30秒〕(外部リンク)
◾視覚障がい〔3分52秒〕(外部リンク)
◾聴覚・言語障がい〔4分20秒〕(外部リンク)
◾盲ろう〔1分2秒〕(外部リンク)
◾肢体不自由〔3分7秒〕(外部リンク)
◾内部障がい〔3分9秒〕(外部リンク)
◾重症心身障がい〔2分18秒〕(外部リンク)
◾知的障がい〔3分9秒〕(外部リンク)
◾自閉症・発達障がい〔5分45秒〕(外部リンク)
◾精神障がい〔3分43秒〕(外部リンク)
◾依存症〔3分44秒〕(外部リンク)
◾てんかん〔3分56秒〕(外部リンク)
◾高次脳機能障がい〔3分8秒〕(外部リンク)
◾エンディング〔4分16秒〕(外部リンク)
(提供:鳥取県)