赤い羽根共同募金
都道府県単位で毎年1回(10月から12月)行われる赤い羽根共同募金は、福祉施設の充実や民間福祉活動のために有効に使われています。社会福祉協議会では、埼玉県共同募金会に協力し、募金額の一部を配分金として受け、地域福祉活動費に充てています。
募金時期・・・毎年10月1日~12月31日
事業所概要 |
---|
戸別募金 | 自治会を通して募金運動を行います。 |
---|---|
街頭募金 | 街の中でボランティア団体により行われます。 |
職域募金 | 特定の事業所、団体など職域を通じて個人の方に募金用バッジ、クオカード等により募金運動にご協力いただきます。 |
学校募金 | 学校で行われる募金運動です。 |
個人大口募金 | 有志者がまとまった金額を募金します。 |
法人募金 | 企業を対象に行われます。 |
募金の使途 |
---|
埼玉県内で集められた募金の50%は、老人・障害者・児童福祉施設等 のために使われます。
残り50%が市町村社会福祉協議会の事業費として配分されます。
歳末たすけあい募金
新たな年を迎える時期に支援を必要とする方たちが、地域で安心して暮らすことができるように行われる募金です。
募金時期・・・毎年12月1日~31日
募金の使途 |
---|
障害者世帯、寝たきり及びひとり暮らし高齢者、交通遺児世帯、母子・父子世帯などの低所得世帯に配分されます。